今回怪しいアフィブログみたいなタイトルとサムネになってますね…(センスの問題)
でも知らないことがたくさんあったので書いておきますw
11月にヤフオクを利用したときのTポイントが先月反映されました。
ヤフオク毎日くじという不定期開催のイベントで4等のときに落札したので多めに貰えてます。

大量のポイントに優越感に浸っているのもつかの間、有効期間がとてつもなく短いことに気付きました。。。
期間固定Tポイントの罠
Yahooショッピングで買い物するときに、「Yahoo!JAPANカードに入会で5000円相当のポイントプレゼント!」みたいな広告がありますが、それにもよく見ると「期間固定Tポイント」って書いてます。
Yahooのキャンペーンで入手できるTポイントはほとんどがこの期間固定Tポイントのようです。
期間固定Tポイントについては、Yahooがわかりやすくガイドラインに記載していました。
ガイドラインを見ると期間固定Tポイントは、有効期間が短いだけでなく、ポイントを利用できるサービスが極端に少ないということが分かります。
利用できる主なサービスもヤフオクを除くと
- Yahooショッピング
- LOHACO(通販サイト)
- GYAO(動画サービス)
の3つでどれも普段使ってないし特に欲しいものもないな・・・って感じでした。
そもそもこの3つのサービスを頻繁に利用してる人は少ない気がします
そこでポイント消化のためにヤフオクでAmazonギフト券を購入することにしました。
かんたん決済の注意点
ヤフオクの決済方法の中には「かんたん決済」というものがあり、この決済方法を選択すると、支払いにTポイントを利用できるようになります。
しかし、このかんたん決済にもいくつかの注意点があります。
まず、金券カテゴリーのものをかんたん決済で支払う場合は、クレジットカードとYahooマネーが使えません。
次に、Tポイントのみでの全額支払いができません。
今回話がややこしくなるのはだいたいこの仕様のせいです^^
実際にTポイントのみで支払おうとすると次のようになります。


つまり、Tポイントのほかに1円でも支払うことのできる決済の手段が必要になるということです。
今回僕はジャパンネット銀行で決済することにしました。ヤフオクではかなり重宝するので持ってない方は口座を作っておくと便利です。(ステマ)
最後の注意点として、かんたん決済には裏でYahooの審査があり、審査に通らない場合はかんたん決済が利用できません。
しかも、その審査基準が明確になっていないため、落札後に出品者との間でトラブルになることが多いようです。
特に、高額のAmazonギフト券の落札は審査で弾かれやすい傾向にあります。
落札~取引完了までの流れ
以上を踏まえてAmazonギフト券の落札から取引完了までの流れを説明します。
今回は500円分のAmazonギフト券を490円で落札した場合になります。
①落札後、ヤフオクの取引ナビから以下の画面まで進み、囲み部分を選択する。
今回は落札額から1円分少ない489円分のポイントを使用し、残りの1円をジャパンネット銀行で支払います。
※1円以上であれば大丈夫ですが、今回は出来るだけポイントを消費するために1円分だけにしました。
②ジャパンネット銀行で決済するため、囲み部分を選択する。
支払い方法の中にもう一つ「ジャパンネット銀行(2%獲得)」という選択肢がありますが、こちらと間違えないようにしましょう。間違えるとエラー画面が出ます。
③ ②で「ジャパンネット銀行支払い」を選択するとポップアップが出るので、囲み部分をクリックして閉じ、「次へ」をクリック。
④支払い金額を確認し、支払い方法が「ジャパンネット銀行支払い」になっていれば、「支払う」ボタンをクリック。
⑤正しく支払いが完了するとこの画面になります。
まとめ
ヤフオクでAmazonギフト券を落札し、支払いに期間固定Tポイントを利用する場合は次の点に注意したほうがよさそうです。
- 決済はTポイント+ジャパンネット銀行で(これが一番楽で安心)
- Amazonギフト券の落札は少額(500円分ぐらい)ずつにする
長いこと書きましたが、要はこの二つを気を付ければ問題ありません。
それにしても、「かんたん決済」なのに仕様が複雑過ぎてもう皮肉にしか聞こえないぞ。。。